Xserverとさくらのレンタルサーバ、本当に速いのはどちらか検証してみた
日本国内では3大レンタルサーバーであるXサーバーとさくらのレンタルサーバはどちらが速いのか?実際に使ってみたらどれくらいのスピードなのか?を検証しました。
さくらのレンタルサーバにはいくつかプランがありますが、今回の検証ではビジネス(月額2,619円税込)を使用します。
Xサーバーのプランは、X10を使用します。ただしXサーバーでは公式サイトでも説明があるとおり、X10~X30のどのプランを使用しても、スピードに違いはありません(カスタマーサポートにも確認済)。
検証実施にあたって、Kinstaサーバーにて運営されている本サイトjepista.comを、各サーバーにサーバー移行しました(各サーバーに本サイトを複製した)。そしてスピードチェッカーで速さを測定します。
▶ JEPISTAでは多くのワードプレスサーバーのスピード検証をしております。同じ条件のもと全ての検証をしているので、今回のXserverとさくらのレンタルサーバのスピード結果と、他のサーバーのスピード結果をそのまま比べていただけます。» 全サーバーのスピード結果と、偏差値ランキングはこちら
両サーバーにとって条件を同じにする
検証では、片方に有利な結果にならないよう、同じ条件の下で実施しなければなりません。
双方、全く同じサイトであるjepista.comをホストし、同じスピードチェッカ―Pingdomにて計測することとします。
尚、XサーバーのスピードはXサーバーとKinstaのスピード比較検証の結果を、さくらのレンタルサーバのスピードはさくらのレンタルサーバとKinstaのスピード比較検証の結果を使います。
XサーバーとKinstaのスピード比較検証もさくらのレンタルサーバとKinstaのスピード比較検証でも、それぞれのサーバーに本サイトjepista.comをホスト(複製)したうえでスピード計測をしていることから、条件は同じです。よって今回はそれら検証で出た結果データをそのまま使用することとします。
またPingdomでは、スピードを計測する地点を、東京、フランクフルト(独)、ロンドン(英)、ワシントンD.C(米)、サンフランシスコ(米)、シドニー(豪)、サンパウロ(ブラジル)から選択することができます。本スピード検証では、全ての地点からのスピードを測ることにします。
【Xserverとさくらのレンタルサーバ】スピード結果・比較
【実証】スピード結果表
都市 | さくら | Xserver | 勝者 | スピードUP |
東京 | 2.83秒 | 0.922秒 | Xserver | 207% |
フランクフルト (独) | 4.52秒 | 5.00秒 | さくら | 11% |
ロンドン (英) | 5.32秒 | 2.90秒 | Xserver | 83% |
ワシントン D.C (米) | 4.85秒 | 3.73秒 | Xserver | 30% |
サンフランシスコ (米) | 3.98秒 | 1.65秒 | Xserver | 141% |
シドニー(豪) | 4.15秒 | 2.16秒 | Xserver | 92% |
サンパウロ (ブ) | 5.46秒 | 4.02秒 | Xserver | 36% |
合計秒数 | 31.11秒 | 20.38秒 | Xserver | – |
平均秒数 | 4.44秒 | 2.91秒 | Xserver | 53% |
※スピードUPとは、勝者に変えたら、どれくらいサイトのページ読み込みスピードが速くなるかをパーセント化したもの。
※秒数リンクをクリックすると結果ページが開きます。ただ結果ページに表示される計測ロケーション”Test from”は、正しく表示されないのでご注意ください。なぜかPingdomではページを開くたびにここだけ変わってしまいます。
スピード結果のポイント
- 東京からのアクセス時において、さくらのレンタルサーバでは2.83秒、Xserverでは0.922秒
- 東京からのアクセス時においては、Xserverが207%速い
- フランクフルトを除いた他の全地点においては、Xserverが圧倒している
- 全地点の平均では、Xserverが53%速い
- 今回の7回のアクセスで、合計の差は10.33秒となった。
スピード結果から考察できること
さくらのレンタルサーバからXserverに変えると53%速くなる
全地点平均において、さくらのレンタルサーバでは4.44秒だったのに対してXserverでは2.91秒と、読み込み時間は約2/3となった。
ちなみに、この「2/3」とスピードUPの「53%」の理解がややこしいかもしれませんが、スピードUPについては、さくらのレンタルサーバーからXserverにサーバーを変えたら何%速くなるかというものです(例①:4秒→2秒になったら100%速い 例②:3秒→2秒になったら50%速い)。
東京からのアクセスでは、Xserverがさくらのレンタルサーバより207%速い
東京アクセスにおいては、Kinstaの方が207%も速い実証結果となった。このことからもし、さくらのレンタルサーバからXseverにサーバーを変えれば、ウェブサイトのページ読み込みスピードが、3倍以上速くなることが期待できます。※この場合、”100%だったら2倍速い”、”200%なら3倍速い”という点に注意です。
1万PVでは4時間15分節約、10万PVでは42時間27分節約
今回の検証では本サイトjepista.comを使用しました。そして
もし本サイトが月間1万PVある場合、ページ読み込みに掛かる時間は、さくらのレンタルサーバ利用では12時間20分となるが、Xsever利用では8時間5分となる。よってXserverにすれば4時間15分節約することができる。
もし本サイトが月間10万PVある場合、ページ読み込みに掛かる時間は、さくらのレンタルサーバ利用では123時間20分となるが、Xserver利用では80時間53分となる。よってXserverにすれば42時間27分節約することができる。
※計算方法:掛かる時間=平均秒数×1万PV(もしくは10万PV)÷60÷60
お役立ち情報
偏差値ランキング【WordPressサーバーの速さを徹底検証】
各ワードプレスサーバーの速さ検証の結果を偏差値化しました。
さまざまなサーバーの速さを偏差値化することで、ぱっと見で簡単に比較できるものとなっています。
また、実際に使ってみたからこそ言える使用感についても「ひと言」として添えております。
みなさんのベストなサーバー選びのためにご活用ください。
本検証は、動画でもあります
今回のXserverとさくらのレンタルサーバ(ビジネス)のスピード検証は、その様子をそれぞれ動画撮影しております。結果は本ブログと同じですが、スピード検証実施の様子を確認されたい際は、どうぞご覧ください。
Xサーバーの結果はこちら
さくらのレンタルサーバ(ビジネス)の結果はこちら
コメント