各サーバーを契約し、そのサーバーに本サイトをサーバー移転して、実際にページ読み込みスピードを計測しました。
WordPressサーバーのスピードをランキング化し、また偏差値を算出することで、簡単にパフォーマンスを比較していただけます。
ウェブサイトにとってページスピードは超重要です。そしてサーバースペックがページスピードに与える影響はとても大きいです。
サーバー選びの参考にしてください。情報は随時更新しております。
各サーバーのスピードのみで偏差値・ランキング付けしております。したがって、”使いやすさ”や”サポートの質”など他の一切のものは、ランキングを構成する要素になっていません。スピード結果の事実のみでの、ランキング&偏差値ということです。
WordPressサーバー【スピード偏差値】比較
各サーバーを実際に利用して、ページ読み込みスピードを計測しました。
そして偏差値の公式に基づき、各サーバーのスピードを偏差値化することで簡単に比較ができます。
もちろん、全サーバーのスピード計測の条件は同じです。
※新しいサーバーのスピードデータが加わることから偏差値は随時、変動していきます。
【グローバル偏差での注目点】
日本国内で大人気のXserver、ロリポップ(スタンダード)、さくらサーバーがワースト3を独占してしまっている点。
【日本偏差での注目点】
KinstaとXサーバーでは、偏差値差はたった9しか違わないが、そのスピード秒数の差は2倍違っている。*1
*1 さくらサーバー等の大きく外れたデータを含む全数字をもとに相対評価をする、という偏差値の特有の性質により、秒数結果よりだいぶ小さい差となってしまいます。
※「グローバル偏差」とは、東京、ドイツ、イギリス、ワシントンD.C、サンフランシスコ、オーストラリア、ブラジルからのページ読み込みスピード結果を平均化し、その平均スピードを偏差値化したもの。
※「日本偏差」とは、東京からのページ読み込みスピードを偏差値化したもの。
WordPressサーバー【秒数比較】グローバル版
【注目】1位Kinstaは、Xseverより約2倍も速い!
※グローバル版とは、東京、フランクフルト(独)、ロンドン(英)、ワシントンD.C(米)、サンフランシスコ(米)、シドニー(豪)、サンパウロ(ブ)からアクセスした場合の全ページ読み込みスピードを平均したものです。
WordPressサーバー【秒数比較】日本版
【注目】1位Kinstaは、Xseverやmixhost、ColorfulBoxより約3倍も速い!
※日本版とは、東京からアクセスした場合のページ読み込みスピードです。
WordPressサーバー【スピードランキング】比較
ワードプレスサーバーのスピード検証に基づいて、高速なサーバー順にしました。
各サーバーの説明欄には「ひと言」というコメントがあります。これは実際に利用してみたからこそわかる管理画面の使用感等についての感想です。
※重要
★★★☆☆ 星評価については、サーバースピードだけでなく、実際に深谷がそのサーバーを使用してみて感じた操作性等を含めた総合評価となっています(深谷の主観入りだということです)。
「深谷の主観なんか聞いてないし、そんなもんはいらない!」ということであれば「スピード偏差値」及び「ランキング」、「スピードテスト」のみにご注目ください。
「スピード偏差値、ランキング、スピードテスト」については、ページスピード検証の結果であり(深谷の主観が含まれない)客観的な事実であるためです。
各サーバーに対する思い込み・先入観があった
スピード検証から、それぞれのサーバーの本当の速さが実証されました。
私自身、「〇〇サーバーは絶対に△△サーバーより速いはず」というような思い込みや先入観がありました。しかし本企画を通じて、実際に使って検証したからこそ、それぞれの本当の速さが中立的に、かつ客観的に比較することができました。
私個人的には、ロリポップエンタープライズが思っていたより速かったのが、とても意外でした。ロリポップは5年以上も前に使っていたんですが、そのときの遅いイメージが今でもありました。当時は、ロリポップからXserverにサーバー移転をしてサイトが速くなって感動したのを覚えています。
ロリポップが遅いという実体験をしていたからこそ、これまでずっとそのイメージを持ち続けていました。
そして今回の検証では、ロリポップエンタープライズの方が、Xserverよりも速いということが実証されました。
たとえ過去に経験していたとしても、その経験を過信してはいけないようですね。私の場合は5年以上も前の体験で「ロリポップは遅い」と決めつけておりましたので。
客観性と中立性のもとで、情報のアップデートが大切だということですね。
どこまで力を入れるかということでもありますが、みなさんのウェブサイトをより良くしていくためには、日本国内のサーバーだけでなく、検証でも登場した海外サーバーも視野に入れた方がいいと思います。
スピードテストにおいてNo.1とNo.2にランクインしているKinstaとwpEngineについては、以下のとおり、わかりやすくブログ説明しております。一読いただければ、どのようなサーバーであるかお分かりいただます。
もし、海外サーバーにアレルギーがあれば、wpX Speedなどの上位にランクインしたサーバーを使用するといいでしょう。
Kinstaとは
Kinstaというサーバーについて、詳しくはこちらで説明しております。
» Kinstaでは面倒な縛り契約ななし!だからいつ解約してもOK!30日の全額返金保証があるから、無料でお試しもできる!詳しくはこちらから
wpEngineとは
本スピード測定の環境・条件等
本企画では、各サーバーのスピード計測をして、そのデータをもとに偏差値算出やランキング化をしました。
この偏差値の算出方法やその計算方法等について、下記のとおり全て公開します。
全サーバー同じ条件
本ジェピスタサイトを、測定対象であるサーバーにサーバー引っ越しをしたうえで、ページ読み込みスピードを測定しました。
スピード結果は2度目の計測を記録としています。これは2回目でないと、DNSキャッシュやCDNキャッシュ、またWordPressキャッシュの作用がしっかりと影響されないことを考慮しているためです。
サーバー移転の方法については、Duplicatorプラグインを通じてサーバー移行しました。
偏差値の算出方法
日本における公式の偏差値の式に基づき、算出をしております。

※上記公式の「データ」に関して、点数が高い方がのその絶対値が大きくなるのが一般的です(例:全国模試)。しかし今回のスピード比較では、スピード結果が低い方がそのパフォーマンスが良いという理屈なので、測定されたデータを「ポイント」に変換する必要があります。そのポイントの算出については、「10-結果」という単純な式を用いております。