Uscreenとは
Uscreenとは、独自の定額制の動画配信サービスを作ることができるアメリカのサービスです。
Uscreenを利用することで、アマゾンプライムビデオやNetflixなどのような会員制動画ストリーミングを、誰でも簡単に作ることができます。
米国ワシントンD.Cに本社を置き、これまでに15,000以上の定額制動画配信サービス数の実績があります(2020年12月時点)。
※「Uscreen」は「ユースクリーン」と読みます。

Uscreenの特徴
Uscreenのサービスの特徴は以下のとおり。
- 定額制の動画配信サービスを格安で作れること(月額$49ドル)。
- シンプルな管理画面と、簡単で自由にカスタマイズができること。
- iOSアプリやAndroidアプリ化、またApple TVやFire TVアプリも作れること。
- PaypalやStripeなどのオンライン決済サービスとシームレスな連携
- 定額プラン管理、顧客管理、再生回数等の分析ツール(アナリティクス)、売上レポート、動画管理など、Uscreenの管理画面にてオールインワンで管理できること。

Uscreenのメリットとデメリット
Uscreenのメリットとデメリットについて、実際にサービスを利用した立場から考察します。
Uscreenのメリット
- ウェブ知識がなくても、誰でも簡単に定額制の動画配信サービスが作れてしまうこと。
- 日本の同業種サービスの最低料金50,000円(月額)と比べて、たった49ドル(≒5,000円)というように格安であること。*1
- 定額制の動画配信サービスを運営していくうでの必要なツールが全て含まれているため、他のソフトウェアサービスなどが一切必要としないこと。
- Uscreenで作った動画配信サービスをモバイルアプリ化をできること。
- 初心者でも簡単に操作ができるよう、シンプルな管理画面となっており、コード知識などは一切必要としないこと。
- 全世界にて15,000の実績があり、常に機能等のアップデートがされているため、エラーやバグがほとんど発生しないこと。
*1 日本の同業種サービスとは、Jストリームとミルビィ、クラストリーム。
Uscreenのデメリット
- Uscreenはアメリカのサービスであることから、全て英語であること。
※運営者用の管理画面は全て英語となりますが、実際に作る動画配信サービスは日本語やその他の言語に設定することができます(日本語でのサービス運営可能です)。

Uscreenでは、日本人向け(日本語)の定額制動画配信サービスができる
Uscreenでは、みなさんがお作りになる定額制動画配信サービスを日本語にすることができます。したがって、日本人向けとした動画配信サービスを提供することができます。
以下の画像は、私が実際にUscreenで作った定額制動画配信サービスです(ご覧のとおり、全て日本語表示です)。




上記の画像のとおり、サイトでの表示を全て日本語に設定できるので、日本人向けサービスであっても問題なく運営することができます。
【管理者ダッシュボード】は英語表示
先述のとおり、Uscreenで作る定額制動画配信サービスは日本語サイトにすることができるため、日本向けサービスを運営していくのに問題はありません。
ただし、みなさんが定額動画配信サイトのデザインをカスタマイズしたり、顧客管理やプラン管理などをするところである「Uscreen管理者ダッシュボード」は、全て英語表示となります。




繰り返しになりますが、上記画像のとおり「Uscreen管理者ダッシュボード」が英語表示となっていても、みなさんのお客さんにとっては、サイト&サービス自体が日本語で運営されているので一切影響ありません。
ただし上記画像のとおり、みなさん(運営者)がサイトのデザイン編集をするときなどは「Uscreen管理者ダッシュボード」における操作となり、したがって英語表示である「管理者ダッシュボード」を使うこととなる、ということです。
実際にUscreenで定額制動画配信サービスを作ってみた【結論:問題なし】
私は、Uscreenにて定額制動画配信サービスを作成しましたが、実体験としてお話させていただくと結論、一切問題ありませんでした。
先述のとおり、日本向けサービスを想定して定額制動画配信サービスを作りましたが、全て日本語表示に設定することができるので、お客様に英語を読んでもらうということはありません。
ただし「Uscreen管理者ダッシュボード」においては全て英語となることから、サイトを作成していくうえで多少英語を知っておいた方が有利かもしれません。
とはいえ「Uscreen管理者ダッシュボード」自体がとてもシンプルであることに加え、Google翻訳を使用すれば、何も難しくことはありませんでした。
以上のことから、Uscreenを利用して日本向けの定額制動画配信サービスは問題なく運営していける、ということが、実際にやってみた結果からいえます。
※JEPISTAではこの英語表示となる「管理者ダッシュボード」の使い方を動画解説しております。詳しくは【Uscreen使い方シリーズ】…動画で徹底解説 をご覧ください。
以下の動画では、私が実際にUscreenにて作った日本語の定額制動画配信サービスをご確認いただけます。
英語ができなくても「問題なし」の理由
JEPISTAでは、日本の方にも不自由なくUscreenをお使いいただけるよう、以下の取り組みをしております。
【Uscreen使い方シリーズ】とは
「Uscreen使い方シリーズ」とは、世界No.1サービスであるUscreenを、日本の方にも不自由なく使っていただけるよう、Uscreenの申し込みから機能紹介、設定方法や使用方法などを解説している、全21回から成るシリーズになります。
シリーズは、YouTubeにて公開している動画版と、本サイトで公開しているブログ版があります。
Uscreenを使ったことがない初心者の方でも簡単にマスターしていただけるよう各所、徹底解説しております。
この「Uscreenの使い方シリーズ」にて設定や操作方法を徹底的に解説していることに加え、そもそもUscreenの使用がとても簡単であることから、たとえ英語ができなくてもUscreenを簡単に使うことができます。
» YouTube動画版【Uscreen使い方シリーズ】再生リスト
※YouTube動画版【Uscreen使い方シリーズ】は、2021年1月中には全動画の公開完了予定。全21本動画収録済(2020年12月)。随時動画を公開していきます。
※ブログ版【Uscreen使い方シリーズ】は、2020年1月末に全て公開予定です。
Uscreenサポートサービス とは
Uscreenにて、定額制の動画配信サービスをお作りになる場合、Uscreenでは極めて簡単に設定やカスタマイズができるようサービスが設計されているので、慣れてしまえばどなたでも簡単に使いこなすことができるでしょう。
ただもし、ウェブ知識がしっかりとあり、英語ができる専門家によるサポートを受けながら、Uscreenをご利用されたいとお考えであれば、当方にてUscreenサポートサービスというサービスを提供しております。
サポートプランは以下の3通りです;
- ☆【初期セットアップ】 …最初の少し面倒な設定を完全無料でサポート&代行作業
- 【ワンタイムサポート】…困ったときのみだけの一回サポート
- 【プレミアムサポート】…月額制・無制限でのサポート
「初期セットアップ」とは【完全無料・お得です】
「初期セットアップ」とは、最初の少し面倒な設定を、私JEPISTA(深谷)が完全無料でサポート&代行作業する、というサービスです。
最初の少し面倒な設定とは、以下の作業です;
- Uscreenのお申し込み
- 独自ドメインの取得作業
- 独自ドメインとUscreenの連携作業
- オンライン決済サービスのアカウント作成作業
- オンライン決済サービスとUscreenの連携作業
- その他、ご不明な点なことがあれば対応します。

この「初期セットアップ」には上記画像のとおり「Uscreenお申し込み」からサポートをさせていただきますので、Uscreenにお申し込みいただく前に、JEPISTA Service公式サイトからお申し込みください。

※「初期セットアップ」をお申し込みいただいたからといって、その後、有料プランである「1タイムサポート」や「プレミアムサポート」をお勧め・営業することは一切ありません。
よって、安心して「初期セットアップ」をお申し込みいただければと思います。
無料の「初期セットアップ」のみのお申し込みで全然OKです。ご安心ください。
「英語できないからUscreenはやめとく」は、とても勿体ない
もし、他の日本産サービスやエンジニアに開発依頼することが、英語になってしまうUscreenを選ぶことよりも優勢だとお考えであれば、大変勿体ない話です。
要するに、もうUscreenというものを知っておりきながら「Uscreenは英語だから無理だ」ということを理由に「品質が大きく劣っている日本産サービス」や「手間と費用が大きくかかって、そして納品のクオリティが未知数なエンジニアに依頼する」ということの方を選択してしまうのは、大きな損である、ということです。
最初は少し慣れの時間が必要かもしれません。しかし世界No.1サービスでありながら格安な料金でサービスを提供しており、機能の追加等のアップデートがされていくことにより、さらに良いサービスに進化を続けていくのがUscreenです。
日本のサービスと比べても、その費用が10分の1程度という格安でありながら、世界最高のサービスを利用できてしまうUscreenを選びことがみなさんにとって間違いなくベストであります。
管理者ダッシュボードが英語であることから、最初に慣れの時間が多少かかることでしょう。けれど、たとえ英語が出来なくても数日間もすれば、それは慣れてしまうことです。それくらいUscreen管理者ダッシュボードにおける操作・設定が簡単でシンプルである、ということでもあります(実際に私の場合は、2~3時間程度で操作は慣れました)。
またUscreenは、*全世界の15,000以上の企業・個人に利用されています。いろいろな考えをもった全世界の顧客から日々、新しい機能の追加リクエストなどがなされ、結果サービスの質が向上していきます。そしてそのことは、みなさんにとってもサービスがどんどん良くなっていく、という恩恵を受けられるということになります。
※同業の日本大手サービスは、数百程度の実績数が一般です。詳しくは以下のブログをご覧ください。
» 独自で動画配信サービス・システムが作れるサービス比較【大手4社を比較】
全世界で広く利用され、かつ成長著しいUscreenを使っていくというだけでも、みなさんにとってリターンが大きいということです。
【動画解説】Uscreenを説明
Uscreenがどのようなサービスであるか?何ができるのか?どのようなモノができるのか?
ということについて、実際にUscreenを使った立場であり、開発者である私がUscreenの解説から口コミ・レビューをしております。
実際にUscreenで作った定額制の動画配信サービスもあります。よって、どのような動画配信サービスが作れるかイメージができます。
Uscreenのお申し込み方法・手順
Uscreenのお申し込み方法を解説します。
15分あればできると思います。是非、ご参考ください。
Uscreenについて、もっと詳しく
・日本の動画配信システム3社とUscreenを比較
» 独自で動画配信サービス・アプリが持てる【全4社を徹底比較】
・Uscreenのプラン&機能紹介
»【動画】Uscreenの機能・プラン紹介
コメント