Uscreen(ユースクリーン)では、Amazon Prime VideoやNetflixのような動画配信サービスを、誰でも簡単に作ることができます。
今回はそのようなUscreen(ユースクリーン)において、サービスサイトのメインのデザインとなる「テーマ」(Theme)選びと、「共通ページ」のカスタマイズ(Common Pages Customozation)の設定について解説します。
今回の解説では、前半に【メインデザイン「テーマ」選び】について、後半に【「共通ページ」のカスタマイズ】についてご説明します。
やや長い解説となりますが、これは一つ一つ解説しているためです。
※Uscreen(ユースクリーン)についてご存じない場合は、Uscreen(ユースクリーン)とはをご一読ください。
※まだUscreenのお申し込みをされていない方はUscreen(ユースクリーン)の申し込み方法をご参考ください。
【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】とは
Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズとは、世界No.1サービスであるUscreenを、日本の方にも不自由なく使っていただけるよう、Uscreenの申し込みから機能紹介、設定方法や使用方法などを解説している、全21回から成るシリーズになります。
本ブログ「メインデザイン「テーマ」選びと、「共通ページ」のカスタマイズ」は、この【Uscreen使い方シリーズ】の第8回となります。
本サイトでのブログでの解説のほかに、YouTubeにおいても解説動画を公開しております。
動画での解説が良い場合は是非、動画をご視聴ください。
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】再生リスト@YouTube 【動画解説】「メインデザイン「テーマ」選び」とは
メインデザイン「テーマ」選びとは、Uscreen(ユースクリーン)で作る動画配信サービスサイトの大枠となるデザインテンプレートを選ぶ、ということです。
Uscreen(ユースクリーン)では、このデザインテンプレートのことを「Theme」といい、複数のテンプレートが用意されています。
よってUscreen(ユースクリーン)にて動画配信サービスを作る利用者は、お好みのテンプレートを選び、それをインストールするだけで簡単にデザインのフレームワークを構築することができます。
冒頭の繰り返しになりますが、やる内容はとても簡単です。実際に操作をすれば簡単に理解できるかと思います。
【メインデザイン「テーマ」選び】の設定方法
Uscreen(ユースクリーン)で作る動画配信サービスのデザインテンプレートである「Theme」の設定方法をご説明していきます。
「テーマ選び」は「Customization」ページ
Uscreen(ユースクリーン)管理者ダッシュボードの左メニューから「Customization」を選択します。
すると「Customization」のページに切り替わります。

この「Customization」ページの下側に「Theme Gallery」というセクションがあり、そこに複数のテンプレートがあります。※Theme Galleryはテーマギャラリーといいます。

「Theme」をプレビューし、各テンプレートを確認する
この「Theme Gallery」の各テーマに、カーソルをもっていくと「Preview」、「Install」というボタンが表示されます。
そしてこの「Preview」をクリックします。

すると新しいタブにて、テンプレートのデモページが開きます。
このテンプレートを使用した場合、どのようなものになるかを確認することができます。

Uscreen(ユースクリーン)の「Customization」ページに戻り、他のテンプレートもプレビューしてみます。
2つ目のテンプレートをプレビューします。


3つ目のテンプレートをプレビューします。


4つ目のテンプレートをプレビューします。


各「Theme」をご覧いただき、どれが候補となるかということだけお考えいただければ大丈夫です。
今の「Theme」を確認する
「Theme」をプレビューしてきましたが、ここではまず先に、今のあなたの動画配信サービスサイトがどのようなThemeであるかをご確認いただきます。
左メニュー下の「Storefront」をクリックします。

すると新しいタブにて、今のあなたの動画配信サービスサイトが開きます。

これは、会員ユーザー(あなたのお客さん)があなたのサイトにログインしたページであり、動画一覧が表示されるページです。
これは画面右上に「Sign Out」と表示されていることからも今「Sign In」している状態であることがわかります。
もちろんこの時点では、動画を一本もアップロードしていないので白紙状態です。
現在のサイトのテンプレートを確認したいので、この「Sign Out」をクリックし「ホームぺージ」にいきます。

すると、今のあなたの動画配信サービスサイトのホームぺージ(トップページ)に切り替わります。
そしてこれが今の「Theme」です(初期テンプレート)。

「Theme」をインストールする
「Customization」の「Theme Gallery」からお好みのThemeを選び、インストールします。
これをすることで、あなたの動画配信サービスサイトの「Theme」が切り替わります。
「Theme Gallery」からお好みのThemeにカーソルをもっていき、「Install」をクリックします。
(私は2つ目のThemeを選びます)

Installをクリックすると「Did you backup your current theme?」と表示さます。
これは「今のテーマのバックアップを取りましたか?」という確認メッセージです。これまでこのTheme選びや、テーマのカスタマイズを一切してきておらず、よって何らバックアップを取る必要がないことから、ここでは「Replace Theme」をクリックします(警告を無視します)。
※このバックアップの機能については、このUscreen(ユースクリーン)使い方シリーズの第10回にて詳しく解説しますので、ご安心ください。

「Replace Theme」をクリックすると「Theme was Installed!」と画面上に通知されます。
テーマのインストールが完了した、ということです。

インストールしたThemeを確認する
お好みのThemeをインストールしたら、変更が反映されているかを確認しましょう。
「Storefront」へいきます。

すると、ページのデザインが変わりました(私の例では、黒となった)。

ホームぺージ(トップページ)の確認をするので、このSign In済みページから「Sign Out」します。

ホームぺージにページが切り替わり、インストールしたThemeにテンプレートが変わったことが確認できます。
※ちなみに、当然のことですが表示されている英語は全て日本語に変更できます。このことについてはこのUscreen(ユースクリーン)使い方シリーズの第9回にて詳しく解説します。ご安心ください。

これで、今回の解説の前半である「テーマ選び」は完了です。
「共通ページ」のカスタマイズ とは
共通ページのカスタマイズ(Common Pages Customization)とは、Uscreen(ユースクリーン)で作る動画配信サービスサイトにおける共通ページ事項を編集するということです。
これには例えば、サイトのロゴや色の設定があります。
「共通ページのカスタマイズ」をする方法
Uscreen(ユースクリーン)で作る動画配信サービスの「共通ページのカスタマイズ」の設定方法をご説明していきます…
【YouTube動画版】メインデザイン「テーマ」選びと、「共通ページ」のカスタマイズ
今回の説明と同じ内容を、YouTubeにて動画公開しています。
今回ご覧いただいたこの【ブログ版】とは、説明の表現が違っていたり、余談が含まれています。
私は【YouTube動画版】でなく、この【ブログ版】をお読みいただくことを推奨しておりますが、今回の解説に限っては、口頭での説明である【YouTube動画版】をご視聴いただくのも、より理解が深まるかとも思います。
もし本【ブログ版】にて理解ができない点があった場合は、以下の【YouTube動画版】をご視聴ください。
Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ【YouTube動画版】と【ブログ版】
【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】にはYouTubeにて公開している【動画版】と、本サイトにて公開している【ブログ版】があります。
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】再生リスト【YouTube動画版】
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】ブログ一覧【ブログ版】
次回「ホームページのカスタマイズ【シリーズ】第9回」
次回は、ホームページのカスタマイズについての解説をします。次回は【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】の第9回:前半となります。
【ブログ版】の第9回については、前半と後半に分けて解説します。
今回の説明は以上です。
長い作業、お疲れ様でした。
コメント