Uscreenでは、初心者の方でも簡単に、オンライン動画配信サービスを作成・運営することができるサービスです。
今回はそのようなUscreenにおいて、みなさんの独自のドメインURLを、Uscreenで作る動画配信サービスに設定する方法を解説します。
長い説明となりますが、これは初心者の方にも簡単に理解していいただき、そのうえで設定の仕方を徹底的に解説させていただいているためであるからです。
長い解説ですが内容は簡単であるという点について、ご留意ください。
※Uscreenについてご存じない場合は、Uscreenとはをご一読ください。
※まだUscreenのお申し込みをされていない方はUscreenの申し込み方法をご参考ください。
Domain Settingsとは
Domain Settingsとは、Uscreenで作るあなたの動画配信サービスのドメインを設定するところです。
ドメインとは、ウェブサイトのアドレス(住所)となるもので、一般的にはURLと呼ばれているものです。
ドメインの例:
Yahoo! JAPAN:https://www.yahoo.co.jp
トヨタ自動車:https://toyota.jp
本サイトJEPISTA:https://jepista.com
独自ドメインとは
独自ドメインとは、あなたのお好きな文字列をドメイン(URL)としたドメイン(URL)ということです。
要するに、あなた独自の世界に1つしかないURL、ということです。
例えば、本サイトのドメイン(URL)は、https://jepista.com です。これは私のブランドである「JEPISTA」と「.com」を掛け合わせてできた、世界に1つしかない独自のドメイン(URL)です。
このような独自のドメイン(URL)を「独自ドメイン」といいます。
※「ドメイン」という言葉に馴染みが無ければ「URL」に置き換えてご理解ください。
Uscreenで作る動画配信サービスの初期のドメイン状態
Uscreenで作る動画配信サービスのドメインが、初期状態でどうなっているかを確認します。
「Storefront」をクリックします。

すると新しいタブにて、あなたの動画配信サービスのサイトにいくことができます。
もちろん、これまでサイトのカスタマイズや動画をアップロードしていないことから、サイトの状態は白紙です。
※これからのこのUscreen使い方シリーズで、カスタマイズや動画のアップロードを含めた方法をいろいろと解説していきます。なので、この時点で白紙であることは当然です。ご安心ください。

上記画像の右上に「Sign Out」と表示されています。「Sign Out」と表示されているということは「今はサインインしている」状態ということになります。
※上記画像のページは、「あなたの動画配信サービスにログインをした方が見るページ」ということです。
「Sign Out」をクリックすると、サインアウトされて、あなたの動画配信サービスのホームぺージにいくことができます。


上記画像のページが動画配信サービスのホームぺージ(トップページ)であり、初めてサイトを訪れるであろう方が、あなたの動画配信サービスについて知れるページとなります。
※もちろんこのホームページの編集も、これからのこのUscreen使い方シリーズにてしっかり解説します。
そして、上のURL(ドメイン)を確認します。

このドメイン(URL)が、https://jepistatv.uscreen.io というものになっています。

あなたの場合、これが https://あなたの文字列.uscreen.io というようなものになっていると思います。
このとおり、Uscreenで作るあなたの動画配信サービスのドメインの初期状態は「.uscreen.io」で終わる「.uscreen.io」のサブドメインとなっています。
※サブドメインとは、ドメインの中にあるドメインです。私の例ですと、uscreen.io というドメインがあり、その中に、jepistatvがある、ということです。
このサブドメインになってしまっているドメイン「https://jepistatv.uscreen.io」にて、サービスを運営していくことは避けなければいけません。
なぜなら本来ウェブサイトとは、あなたのブランドやサービス名に関係のある、文字列をドメインとして、それが他のサービスのサブドメインとなっているべきではないからです。
「https://jepistatv.uscreen.io」を使い続けるとなると、あくまで uscreen.io のなかのサービスという認識になってしまいます。
したがって、私の例ですと現状ドメイン「https://jepistatv.uscreen.io」を、例えば「https://jepista-tv.com」や「https://jepista-tv.co.jp」、「https://jepista_tv.co.jp」などという、独自ドメインにしていく必要があります。
よって私は「https://jepista-tv.com」という独自ドメインを、Uscreenで作る私の動画配信サービスのドメイン(URL)にしていきたいと思っております。

以上のとおり今回は、Uscreenで作る動画配信サービスサイトのドメインを、独自ドメインに変更する設定の方法について解説する、ということです。
独自ドメインの取得する
今回は、Uscreenで作る動画配信サービスのドメインを、独自ドメインに設定していきますが、これには前提条件があります。
それは、あらかじめ独自のドメインを取得(購入)している必要がある、ということです。
独自ドメインの取得には、お名前ドットコムやXDomain、ムームードメインなどのドメインサービスにて購入する必要があります。
この独自ドメインの取得方法について、以下のブログにて解説しております。私はお名前ドットコムにて独自ドメイン取得のデモをしております。
独自ドメインの取得は15分程度でできます。
もし、まだ独自ドメインを購入していない場合は「お名前ドットコム」にて取得するのをお勧めします。なぜならこれからドメインを取得した先であるドメインサービスにて、設定作業をすることとなり、これからの私の説明では「お名前ドットコム」を例にして設定方法を解説していくからです。
そのことから、お名前ドットコムにて独自ドメインを取得することは、これからのあなたの作業がここでの説明と全く同じになり、設定作業が簡単になることとなります。
※もちろん、XDomainやムームードメインにて既に独自ドメインをお持ちの場合でも、設定内容はかわりません。ただやっていることは同じでも、サービス自体が違うので、もちろん操作は変わってきてしまいます。
Domain Settings(独自ドメイン)の設定方法
Uscreenにおける「Domain Settings」の設定において、独自ドメインの設定の仕方を解説します。
ここでの設定の前提条件として、あなたは既に独自ドメインをドメインサービスにて取得していなければなりません。
※もし独自ドメインの取得をまだしていない場合は、こちらをご覧ください。
※「独自ドメインとは」については、こちらをご覧ください。
【Domain Settings】ページを開く
Uscreenダッシュボードの左メニュー「Settings」をクリックします。

ページが切り替わり「Domain Settings」をクリックします。

すると「Domain Settings」のページが開きます。

現在のドメインを確認
この「Domain Settings」のページでは、現在のUscreenで作っている動画配信サービスのドメイン(URL)が表示されています。

これは先のUscreenで作る動画配信サービスの初期のドメイン状態でも解説したとおり、現在のUscreenで作っている動画配信サービスサイトのURLということでしたね。

「独自ドメインを使用」を選択
「Use different domain」をクリックします。
(和訳:他のドメインを使用する)

すると「Which type of domain do you want to use?」というポップアップが表示されます。
(和訳:どの種類のドメインをお使いになりますか?)
「Custom Domain」右にある「Select」をクリックします。
※Custom Domainとは、独自ドメインです。

ページが切り替わり、「Step 1」の「Your domain name」という欄が表示されます。

そしてこの空欄に、あなたが取得した独自ドメインを入力します。
取得した独自ドメインを、ドメインサービスにて確認
取得した独自ドメインを、表示された入力欄「Your domain name」に入力しますが、ここでは念のため、ドメインサービスにて取得したドメインの確認をします。
私の独自ドメイン「jepista-tv.com」を取得したドメインサービスはお名前ドットコムです。
よってここでは、お名前ドットコムにて操作をします。
お名前ドットコムにアクセスし、ログインします。


ページが切り替わり、取得したドメインを確認することができます。

独自ドメインを入力する(Step 1)
ドメインサービス(お名前ドットコム)にて、取得した独自ドメインの確認ができたので、そのドメインを「Your domain name」に入力します。
ここでの入力では、「www.」無しで入力してください。
私の例ですと、jepista-tv.com と入力します。
私の間違った例ですと、www.jepista-tv.com と入力することです(←ダメな例)。

この入力欄にドメインを入力すると「Step 2」が表示されます。
DNSレコードの設定(Step 2)
DNSレコードの設定とは、ドメインを取得した先であるドメインサービスにおいて、DNSの設定をするということです。
DNS設定をすることで、あなたが取得した独自ドメインとUscreenで運営する動画配信サービスサイトがしっかりと連携する、ということになります。
※上記DNSについての説明が意味不明でも大丈夫です。これから説明する手順通りに設定いただければ全く問題ありません。
Step 2の欄を見ると、159.203.146.41 という数字列があります(これはIPアドレスと呼ばれるものです)。

【YouTube動画版】Domain Settings(独自ドメイン)の設定
今回の説明と同じ内容を、YouTubeにて動画公開しています。
よろしければ動画版もご覧ください。
Uscreen使い方シリーズ【YouTube動画版】と【ブログ版】
【Uscreen使い方シリーズ】にはYouTubeにて公開している【動画版】と、本サイトにて公開している【ブログ版】があります。
» 【Uscreenの使い方シリーズ】再生リスト【YouTube動画版】
» 【Uscreenの使い方シリーズ】ブログ一覧【ブログ版】
次回「Payment Providers(オンライン決済システム)の設定「PaypalよりStripeを選ぼう」シリーズ第6回」
次回は、オンライン決済システムの設定についての解説をします。次回は【Uscreenの使い方シリーズ】の第6回となります。
長い解説になりました。ここまで本当にお疲れ様でした。
コメント