Uscreen(ユースクリーン)では、月額たった79ドルで、オンライン動画販売や動画レンタル、定額制の動画配信サービスを簡単に作ることができます。
今回はそんなUscreen(ユースクリーン)において、初期契約時に適応されている「月額$99」から「月額$79」に変更する方法を解説します。
※Uscreen(ユースクリーン)についてご存じない場合は、Uscreen(ユースクリーン)とはをご一読ください。
※まだUscreenのお申し込みをされていない方はUscreen(ユースクリーン)の申し込み方法をご参考ください。
※本記事の画像では、Uscreen(ユースクリーン)の料金が月額$49と表示されています。これは古い料金プランであり、現在は月額$79ドルに変更されました。
「月額$99から月額$79に変更」とは
Uscreen(ユースクリーン)にお申し込みをした時点におけるUscreen(ユースクリーン)との契約は「月払い」となります(毎月払い)。

Uscreen(ユースクリーン)にお申し込みをしたときは、この「月払い」が自動で適応されているので、例えばBasicプランの場合は月額$99という料金が適応されます。※月額$79ではない

Uscreen(ユースクリーン)ではこの「月払い」のほかに「年払い」があります。
そして月払いにするか年払いにするかで、利用料金が変わってきます。
※「年払い」とは一年分の利用料金を、前もって一括でお支払いする、ということです。
Uscreen(ユースクリーン)の一番安いプラン「ベーシック」を例にしますと、上記のとおり月払いの場合は「月額$99」でしたが、年払いの場合は「$79」となります。


今回は、初期契約であるこの「$99」を「$79」とするための、契約期間の変更方法の解説となります。
Basicプランの場合であれば、この手続きをすることで利用料金が半額になるので、手続きすることをお勧めします。
尚、Uscreen(ユースクリーン)のお申し込みをしたら、最初の14日間は無料お試し期間になります。当然ですが、その14日間の無料期間が終了後に、料金の発生が始まります。
つまり、お申し込みをしてからの最初の14日間の間は、まだ料金が発生しないので、この期間中に年払い(ANNUALLY)に切り替えることで、14日間の無料期間が終わったあとに、年払いの料金にてサービス利用を始めることができます。
費用を抑えるために、なるべくこの無料期間中に、年払いへの変更を済ませることをお勧めします。
【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】とは
【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】とは、世界No.1サービスであるUscreenを、日本の方にも不自由なく使っていただけるよう、Uscreenの申し込みから機能紹介、設定方法や使用方法などを解説している、全21回から成るシリーズになります。
本ブログ「月額$99から月額$79(月払いから年払い)に変更」は、この【Uscreen使い方シリーズ】の第4回となります。
本サイトでのブログでの解説のほかに、YouTubeにおいても解説動画を公開しております。
動画での解説が良い場合は是非、動画をご視聴ください。
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】再生リスト@YouTube 【動画解説】月額$99から月額$79(月払いから年払い)に変更する方法
Uscreen(ユースクリーン)における月払いから年払いに変更する方法を解説します。
この変更手続きをすることで、Uscreen(ユースクリーン)の「ANNUALLY」(年払い)利用料金が適応されることとなり、よってあなたのUscreenの利用料金が安くなります。
また、Uscreen(ユースクリーン)では最初に14日間は無料お試し期間となりますが、この無料期間中に「月払いから年払いの変更」をすることで、その無料期間が終わった後に、より安い年払いの料金での支払いで済むことになるので、この無料期間中に変更手続きをすることをお勧めします。
現在のUscreen(ユースクリーン)利用料金を確認する
Uscreen(ユースクリーン)の管理ダッシュボードにて左メニュー下の「▼」をクリックします。

すると「Billing」が表示されるので、これをクリックします。

Billingページに切り替わり、ここで現在適応されている料金を確認することができます。

14日無料お試し期間の確認方法
Uscreen(ユースクリーン)のダッシュボードにおける「Billing」ページを開きます。
無料お試し期間の終了日を確認することができます。
以下の画像では「Trial lasts until January 02,2021」と表示されています。
これは「無料お試し期間は、1月2日2021年まで」ということです。

変更のリクエストをチャット連絡する
月払いから年払いに変更するためには、Uscreen(ユースクリーン)に変更する旨を伝えなければなりません。
この連絡方法は、Uscreen(ユースクリーン)ダッシュボード右下にある「チャット」からサポート担当に連絡します。
このチャットボタンをクリックします。

チャットボタンをクリックすると、Uscreen(ユースクリーン)のチャットサポートが開きます。
そして「Send us a message」(メッセージを送る)から連絡を取ります。

「Send us a message」をクリックすると、チャット画面が切り替わり「Support」と「Billing」という選択肢が出ます。
今回は、Uscreenのお支払いに関することなので「Billing」をクリックします。

チャット画面が切り替わり、複数の選択肢が表示されます。
ここの「I want to change or discuss my plan」をクリックします。(訳:私のプランについての変更、もしくはお話したい)

チャット画面が切り替わり、自動返信ボットが以下のメッセージをくれます。
「Okay, let’s get you connected with our sales team. What plan did you want to switch to or learn more about?」
(訳:承知しました。そうしましたら営業チームにお繋ぎしましょう。どちらのプランへの変更をご希望ですか?それともプランについて何かお知りになりたいのですか?)

このボットのメッセージでは、あなたが具体的にどのようなことをしたいかということを聞いています。
そしてここで具体的に、あなたのしたいこと(もしくは知りたいこと)を簡単に説明します。
ここであなたが説明のメッセージを送ると、担当者に繋がることになります。(自動返信ボットではなくなる)
月払いから年払い変更するための英文例
自動返信ボットから「Okay, let’s get you connected with … or learn more about?」というメッセージから、あなたがしたいこと(もしくは知りたいこと)を説明する必要があります。
そしてここで、月払いから年払いに変更したいことを伝えるということになります。
以下では「月払いから年払いに変更したい」旨の英文例です。
I would like to switch from current monthly plan to Annual Plan for my basic plan. So that It will be only $49 for monthy cost. I am okay with paying for the year upfront. Would you proceed this?
(訳:私が今利用しているBasicプランを、月払いから年払いに変更したいです。 そうすることによって、月額$49となるからです。 その場合の料金が前払いになることについては承知しております。 お手続きをしていただけますか。)
※本サイトではコピペができないため、YouTube概要欄にある英文をコピペしてください。» 【YouTube動画版】月額$99から月額$49(月契約から年契約)に変更【Uscreen使い方シリーズ】第4回
Uscreenの担当者からの返信は「すぐ~数時間後」
チャット送信してから、早いときはすぐ返信がきますが、大体はそうではありません。
遅いときは数時間後にチャット返信の連絡がきます。
Uscreenの担当からチャット返信がきたきたときには、あなたのメールアドレスに返信があったことを知らせる通知メールが届きます。このメールアドレスとは、Uscreenダッシュボードにログインするときに使っているメールアドレスです。
このメールアドレスは「Manage Team」にて確認ができます。

チャット連絡をするときは「具体的に」説明しよう
Uscreenにて、あなたがサポートを受ける場合、Uscreenの管理画面のチャットアイコンからチャットサポートを受けることとなります。
ここであなたはUscreenの担当とのチャットを通じて、分からないことや知りたいことなどを照会できます。
チャットサポートをするときにあなたに意識していただきたいことに「具体的に説明をする」ということがあります。
先に挙げた【月払いから年払い変更するための英文例】を例にすると、この英文のなかには「So that It will be only $49 for monthy cost.(訳:そうすることによって、月額$49となるからです。)」という文章が入っています。
英文全体を見ると、この文章は必ずしも必要ではなく、むしろあることによって全体の説明がくどくなる印象です。
しかし、あえてこの文章を入れているというこのには理由があり、それは相手にとってこの説明がよりり具体的になるためです。
私はこれまでUscreenのようなグローバル展開しているオンラインサービスを利用してきました。
Uscreenに限った話ではありませんが、Uscreenのようなオンラインサービスを提供するグローバル企業では、チャットでサポートするスタイルが近年主流になりつつあります。
そしてそのサポート担当の方々は、必ずしも英語を母国語としている方ではありません。むしろ英語を母国語としない方がチャットサポートを担当する場合が多く見受けられます。

言うまでもありませんが、英語を母国語としないサポート担当の方々は皆、とても英語がお上手です。
ただバックグランドや文化的背景が大きくことなる方が担当されることもあるので、必要以上に具体性を持った説明をする、ということを心掛けていただければ勘違いなく円滑なやりとりができるでしょう。
【YouTube動画版】月額$99から月額$49に変更
今回の説明と同じ内容を、YouTubeにて動画公開しています。
よろしければ動画版もご覧ください。
Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ【YouTube動画版】と【ブログ版】
【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】にはYouTubeにて公開している【動画版】と、本サイトにて公開している【ブログ版】があります。
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】再生リスト【YouTube動画版】
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】ブログ一覧【ブログ版】
次回「Domain Settings(独自ドメイン)の設定」
次回は、Domain Settings(独自ドメイン)の設定についての解説をします。次回は【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】の第5回となります。
今回の説明は以上です。
お疲れ様でした。
コメント