General Settings(一般設定)

【ブログ版】General Settings(一般設定)【Uscreenの使い方シリーズ】第3回Uscreen使い方シリーズ

Uscreen(ユースクリーン)では、月額たった49米ドルで、初心者でも簡単に動画配信サービスを作成し、運営することができます。

今回は、そのUscreen(ユースクリーン)における「General Setttings」(一般設定)を解説します。

※Uscreen(ユースクリーン)についてご存じない場合は、Uscreenとはをご一読ください。
※まだUscreen(ユースクリーン)のお申し込みをされていない方はUscreen(ユースクリーン)の申し込み方法をご参考ください。

General Settingsとは

General Settingsとは、Uscreen(ユースクリーン)で動画配信サービスを運営するうえで設定しなければならない動画配信サービスについての一般設定です。

この一般設定にはたとえば、動画配信サービスの名称や住所、決済通貨などの設定があります。

UscreenのGeneral Settings

【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】とは

【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】とは、世界No.1サービスであるUscreenを、日本の方にも不自由なく使っていただけるよう、Uscreen(ユースクリーン)の申し込みから機能紹介、設定方法や使用方法などを解説している、全21回から成るシリーズになります。

本ブログ「General Settings(一般設定)」は、この【Uscreen使い方シリーズ】の第3回となります。

»【Uscreen使い方シリーズ】とは

本サイトでのブログでの解説のほかに、YouTubeにおいても解説動画を公開しております。

動画での解説が良い場合は是非、動画をご視聴ください。

» 【Uscreenの使い方シリーズ】再生リスト@YouTube 【動画解説】

General Settingsの設定方法

General Settings(一般設定)の解説をしていきます。

Uscreen(ユースクリーン)の管理者ダッシュボードは全て英語表示となります。

しかし書かれている内容に難しいことはなく、そして操作も簡単なので、簡単に設定していくことができます。

本ブログにて、一つ一つ解説するので問題はないと思いますが、必要に応じてGoogle翻訳を活用してもいいかと思います。

General Settingsへのアクセス方法

General Settingsへは、Uscreenダッシュボードの左メニューにある「Settings」をクリックします。

Uscreen管理者ダッシュボードのSettings


次に、画面一番上の「General Settings」をクリックします。

UscreenダッシュボードのGeneral Settings


するとページが切り替わり「General Settings」のページとなります。

UscreenのGeneral Settings

【Storename】サービス名

Storenameとは、あなたがUscreenにて運営する動画配信サービスの名称です(ブランド名)。

Storename(Uscreenの管理ダッシュボード)

Uscreen(ユースクリーン)のお申し込みをした際に、Storenameを入力したので、この欄はすでに入力されています。

動画配信サービスの名称を変更したい場合は、ここでいつでも変更することができます。

【Email】通知メールの送信元メールアドレス

UscreenのGeneal SettingsにおけるEmailとは、お客さんに送られる各種通知メールの送信元メールアドレスになります。

例えばあるお客さんが、あなたの動画配信サービスの定額プランを契約した際、そのお客さんに「プラン購入完了」のメールが送信されます。

そのメールの送信元となるメールアドレスが、ここ入力したものとなります。

General SetttingsのEmail(Uscreenの管理ダッシュボード)

なお、上記画像のとおり「Email」の右横にある「?」にカーソルをもっていくと、説明が表示されます。



私は、info@jepista.comというメールアドレスを取得しているので、そのメールアドレスを入力します。

UscreenにおけるGeneral SetttingsのEmail欄にメールアドレスを入力

もし、私の例のように独自ドメインのメールアドレスをお持ちでない場合は、ひとまずお持ちの@gmail.comや@yahoo.co.jpのようなフリーメールを入力すれば大丈夫です(存在しないメールアドレスは入力しないこと)。

※独自ドメインのメールアドレスとは、@jepista.com のような独自ブランドのメールアドレスです。

独自ドメインのメールアドレスの取得方法については、いずれ動画もしくはブログにしていきたいと思っていますが、結構先の話になります。お急ぎの場合は、直接ご相談ください。» ご相談はこちらからどうぞ

また、お客さんに送信される各種通知メールについての説明と設定については、このUscreen使い方シリーズ第16回にて詳しく解説します。

【Company Address】事業者の住所

UscreenにおけるCompany Addressとは、動画配信サービスを運営している事業者(法人もしくは個人)の住所です。

このCompany Addressに入力する住所は、お客さんが支払いをした際にダウンロードすることができる請求書PDFに記載されます。

UscreenにおけるGeneral SetttingsのCompany Address

※上記画像では「Chiba」とだけ入力してますが、これはただのデモです。しっかりと日本語で住所をご入力ください。

【Time Zone】タイムゾーン

UscreenにおけるTime Zoneとは、あなたが動画配信サービスを提供している地域の標準時間です。

日本向けに動画配信サービスを提供している場合は「Tokyo」を選択します。

UscreenにおけるGeneral SetttingsのTime Zone

【Currency】通貨

UscreenにおけるCurrencyとは、あなたが運営する動画配信サービスに係る決済通貨です。

UscreenにおけるGeneral SetttingsのCurrency(通貨設定)

日本向けサービスであれば「Japanese Yen」を選択します。

【VAT】付加価値税

UscreenにおけるVATとは、あなたが運営する動画配信サービスに係る付加価値税です。

UscreenにおけるGeneral SetttingsのVAT設定(消費税)

付加価値税とは、日本でいう消費税です。

このVATは「Charge EU Digital Goods VAT」と記載されているとおり、EU圏内向けVATの設定であり、日本向けサービスであれば必要はありません。

【Terms of Service URLs】利用規約URL

UscreenにおけるTerms of Service URLsとは、あなたが運営する動画配信サービスに係る利用規約ページのURLです。

UscreenにおけるGeneral SetttingsのTerms of Service URLs(利用規約URL)

動画配信サービスを運営する場合、そのサービスを利用するにあたっての規約、いわゆる利用規約が必要となります。

もし利用規約のページをお持ちであれば、ここにそのページのURLを入力します。

お持ちでなければ、空欄で大丈夫です(サービス開始までに別途作っていけば問題ありません)。



私は、JEPISTA Serviceというホームぺージを持っており、そこに利用規約があります。

この利用規約ページのURLをコピーします。

JEPISTA Serviceの利用規約


そしてこの「Terms of Service URLs」欄に、URLを貼り付けます。

UscreenにおけるGeneral SetttingsのTerms of Service URLs欄に利用規約URLを入力する

このTerms of Service URLsにおける作業は、このようになります。



まだ動画配信サービスをUscreenでこれから作っていくのに、利用規約なんてまだ無い場合の方が多数かと思います。

よって、ここはひとまず空欄で大丈夫です。

UscreenにおけるGeneral SetttingsのTerms of Service URLs(利用規約URL)は空欄で大丈夫

【Storefront Locale】サービスの言語設定

UscreenにおけるStorefront Localeとは、あなたの動画配信サービスの言語設定です。

UscreenにおけるGeneral SetttingsのStorefront Locale(サービスの言語設定)


日本向けサービスであれば「Japanese」を選択します。

Storefront Localeにて「Japanese」を選択(日本語)

【Maintainance Mode】サービス一時休止モード

UscreenにおけるMaintainance Modeとは、あなたが動画配信サービスを運営していくなかで、何かしらの理由によりサービスを一時休止したい場合、このMaintainance Modeを有効化することにより、お客さんユーザーによるアクセスを止めることができる機能です。

UscreenにおけるMaintainance Mode(サービス一時休止)

「Enable」(有効化)にチャックマークを入れて、本ページ下の「Save」をクリックすると、サイトがメインテナンスモード(サービスの一時休止)に切り替わります(お客さんは、あなたの動画配信サービスサイトの閲覧ができなくなります)。

General Setttingsの入力が終えたら「Save」

General Settingsの全項目を入力してきました。

最後に、ページ一番したの「Save」をクリックし、設定を保存します。

UscreenにおけるGeneral Setttingsの入力が終えたら「Save」をクリックし設定保存


「Save」をクリックしたら、ページ一番上に「Settings successfully updated」という緑色の通知が表示されます。

UscreenにおけるGeneral Setttingsの設定保存が完了

【YouTube動画版】General Settings(一般設定)

今回の説明と同じ内容を、YouTubeにて動画公開しています。

Uscreen使い方シリーズ【YouTube動画版】と【ブログ版】

【Uscreen使い方シリーズ】にはYouTubeにて公開している【動画版】と、本サイトにて公開している【ブログ版】があります。

» 【Uscreenの使い方シリーズ】再生リスト【YouTube動画版】

» 【Uscreenの使い方シリーズ】ブログ一覧【ブログ版】

次回「月額$99から月額$49(月契約から年契約)に変更」

次回は、月額$99から月額$49(月契約から年契約)へに変更についての解説をします。次回は【Uscreenの使い方シリーズ】の第4回となります。



今回の説明は以上です。

お疲れ様でした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました