Uscreen(ユースクリーン)では、Uscreenで作るあなた独自の動画配信サービスを「Amazon Prime VideoやNetflixのような定額制動画配信サービス」にすることができるだけでなく、「講座や講義、セミナーなどの動画を、オンライン販売・レンタルする動画配信サービス」にすることもできます。
今回は、Uscreen(ユースクリーン)で運営するあなたの動画配信サービスにおける「コメント欄の設定」について解説します。※シリーズ最後です。
※Uscreenについてご存じない場合は、Uscreen(ユースクリーン)とはをご一読ください。
※まだUscreenのお申し込みをされていない方はUscreen(ユースクリーン)の申し込み方法をご参考ください。
【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】とは
Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズとは、世界No.1サービスであるUscreenを、日本の方にも不自由なく使っていただけるよう、Uscreenの申し込みから機能紹介、設定方法や使用方法などを解説している、全21回から成るシリーズになります。
本解説「コメント欄の設定」は、この【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】の第20回となります。
本サイトでのブログでの解説のほかに、YouTubeにおいても解説動画を公開しております。
動画での解説が良い場合は是非、動画をご視聴ください。
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】再生リスト@YouTube 【動画解説】コメント欄とは
コメント欄(Comments)とは、Uscreen(ユースクリーン)で運営するあなたの動画配信サイトにおいて、各動画ページに設置することができるコメントスペースです。
あなたの動画配信サービスを利用するユーザーは、このコメント欄にてコメントを残すことができ、かつ運営者である、あなたご自身もコメント欄にてコメント返信ができる、という機能となります。
したがってこのUscreen(ユースクリーン)におけるコメント欄は、YouTubeのコメント欄と同じようなものになります。
Uscreen(ユースクリーン)におけるコメント欄では「どのような方がコメントを読むことができるか」や「どのような方がコメント投稿をできるか」という細かい設定をすることができます。
今回は「コメント欄の設置」から「コメント欄のルール設定」、さらに「実際にコメントする」ということを通じて「このUscreenにおけるコメント機能がどのようなものであるか」について解説していきます。
【Comments】コメント欄の設置
コメント欄を有効化する方法についての解説です。
Uscreen(ユースクリーン)ダッシュボードの左メニュ一にある「People」をクリックします。

「People」ページに切り替わります。
そして「Comments」メニューをクリックします。

ページが切り替わり、「Activate Comments」というボタンがあります。
和訳:コメント欄の有効化
これをクリックします。

すると「Commenting」と題したページに切り替わります。
まだコメントは1つもないので「Nothing is here yet」と記載されています。
和訳:コメントは、まだない。

これでコメント欄の設定は完了です。
コメントルールの設定と、コメント欄の無効化
Uscreen(ユースクリーン)で作る動画配信サイトにおけるコメント欄の設置は完了しました。
ここでは、そのコメント欄に係るルール設定をしていきます。
この「Commenting」ページの、右上にある「Settings」をクリックします。

すると「Settings」と題したポップアップが表示されます。
ここには「Reading Rules」と「Writting Rules」そして「Disable Comments」というものがあります。

【Reading Rules】読みルール
Reading Rulesとは「誰がコメント欄を閲覧することができるか」というルールを設定するものです。
要するに、誰がコメントを見ることができるようにするか、ということです。
このReading Rulesには3つの選択肢があります。
- 【Anyone】誰でも見れる
- 【All logged in users】ログインしているユーザーのみが見れる
- 【Logged in users with access】その動画のアクセス権を持っているユーザーのみが見れる

私の動画配信サイトを例にして、ここで【Logged in users with access】を選択することとします。
この場合「定額プランを購読している方のみがコメント欄を見ることができる」ということになります。
【Writting Rules】書き込みルール
Writting Rulesとは「誰がコメント欄にコメントすることができるか」というルールを設定するものです。
要するに、誰がコメントすることができるようにするか、ということです。
このWritting Rulesには2つの選択肢があります。
- 【All logged in users】ログインしているユーザーのみが書き込める
- 【Logged in users with access】その動画のアクセス権を持っているユーザーのみが書き込める

私の動画配信サイトを例にして、ここで【Logged in users with access】を選択することとします。
この場合「定額プランを購読している方のみがコメント欄に、コメントすることができる」ということになります。
【YouTube動画版】コメント欄の設定
今回の説明と同じ内容を、YouTubeにて動画公開しています。
もし本【ブログ版】にて理解ができない点があった場合は、以下の【YouTube動画版】をご視聴ください。
Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ【YouTube動画版】と【ブログ版】
【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】にはYouTubeにて公開している【動画版】と、本サイトにて公開している【ブログ版】があります。
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】再生リスト【YouTube動画版】
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】ブログ一覧【ブログ版】
Uscreenの使い方シリーズの完了
今回の第20回をもって一先ず、Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズは完了となります。
もし、その他操作や設定など、ご不明な点や困ったことがある際には、お気軽にご連絡ください。» ご相談・お問い合わせフォーム
ここまで、本当にお疲れ様でした。
コメント