Uscreen(ユースクリーン)とは、Amazon Prime VideoやNetflix、Dラボのような動画配信アプリを、月額8,000円ほどで誰でも簡単に作ることができるアメリカのサービスです。
Uscreen(ユースクリーン)で作るあなたの動画配信サイトのホームぺージにおけるメニューについて、デフォルト(初期状態)においては、英語となっております。

今回は、その英語を日本語に変えていくやり方を含めた、メニューの編集について解説します。
※Uscreen(ユースクリーン)についてご存じない場合は、Uscreen(ユースクリーン)とはをご一読ください。
※まだUscreenのお申し込みをされていない方はUscreen(ユースクリーン)の申し込み方法をご参考ください。
【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】とは
Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズとは、世界No.1サービスであるUscreenを、日本の方にも不自由なく使っていただけるよう、Uscreenの申し込みから機能紹介、設定方法や使用方法などを解説している、全21回から成るシリーズになります。
本ブログ「Navigation(メニュー)の設定」は、この【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】の第11回となります。
本サイトでのブログでの解説のほかに、YouTubeにおいても解説動画を公開しております。
動画での解説が良い場合は是非、動画をご視聴ください。
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】再生リスト@YouTube 【動画解説】Navigation(メニュー)とは
Navigation(メニュー)とは、Uscreen(ユースクリーン)で作る動画配信サイトのメニューです。
初期状態では、ヘッダーメニューとフッターメニューの2つがあります。
- ヘッダーメニューとは、サイトの一番上に位置しているメニューです。
- フッターメニューとは、サイトの一番下に位置しているメニューです。


Uscreen(ユースクリーン)は、アメリカのサービスであることから、これらメニューの項目の表示は英語となっております。
日本向けの動画配信サービスをお作りになる場合、これらを日本語に変更する必要があることから、ここではその方法を解説します。
また、メニュー表示されている項目を増やすこと、減らすことも簡単に設定することできます。
例えば動画配信サービスを含めたオンラインサービスにおいては、「個人情報保護方針」や「利用規約」などのページあることが通常です。そしてそれらは、サイトの一番下のフッターメニューであることがほとんどです。
したがって、これらページをメニュー項目に追加する方法についても、解説します。
Navigation(メニュー)の設定
Uscreen(ユースクリーン)で作る動画配信サイトのメニューの設定方法についてご説明していきます。
今のメニューの状態を確認する
はじめに、現在のサイトの状態にて、メニューがどう表示されているか確認します。
Storefrontへいきます。
※Storefrontでは、サイトを確認することができます。このことについてはこのUscreen(ユースクリーン)使い方シリーズの第2回にて解説しております。
以下は、今の私の例におけるメニューの状態です。




Navigation(メニュー)の編集は「Customization」
Uscreen(ユースクリーン)ダッシュボードの左メニューから「Customization」を選択します。

ページが切り替わり、「Navigation」をクリックします。

すると、Navigation(メニュー)の編集ページに切り替わります。

Mainメニューを編集する
Uscreen(ユースクリーン)における「Mainメニュー」とは、「ヘッダーメニュー」のことです。
「Main」の欄には、「Home, Catalog, Dashboard, Sign Out, Sign In」と表示されています。

これから、このMainメニューを編集していきますが、この「Main」を編集することで変わる箇所は以下の画像のとおりです。


「Main」欄の右にある「︙」をクリックします。

するとドロップダウンが表示され「Edit」をクリックします。

「Main」と題したページに切り替わります。
ここで、「Main」メニュー(ヘッダーメニュー)を編集することができます。
「Menu Items」下にメニュー項目が表示されています。
「Home」を編集していきたいので、その右にある「︙」をクリックします。

するとドロップダウンが表示され「Edit」をクリックします。

ページが切り替わります。
「Title」欄に「Home」と入力されています。
私の例では、これを「ホーム」に変更することとします。

「Link」欄では、「Home Page」と表示されています。
これは、このメニュー項目「ホーム」のリンク先となるページを設定するものとなります。
ここではこの「Link」は「Home Page」に飛ばすようにしたいことから、変更しません。
そして「Save」をクリックし、設定を保存します。

「Save」をクリックしたら、「Main」メニューページに自動で戻ります。

続いて「Catalog」の編集をします。

「Home」の場合と同様に、デフォルトで入力されている「Title」の「Catalog」を日本語に変更します。

この「Catalog」とは「カタログ」という意味ですが、これは日本において一般的に使われるカタログと少しニュアンスが違います…
【YouTube動画版】Navigation(メニュー)の設定
今回の説明と同じ内容を、YouTubeにて動画公開しています。
もし本【ブログ版】にて理解ができない点があった場合は、以下の【YouTube動画版】をご視聴ください。
Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ【YouTube動画版】と【ブログ版】
【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】にはYouTubeにて公開している【動画版】と、本サイトにて公開している【ブログ版】があります。
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】再生リスト【YouTube動画版】
» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】ブログ一覧【ブログ版】
次回「Subscription(定額プラン)の作成・設定【シリーズ】第12回」
次回は、Subscription(定額プラン)の作成・設定についての解説をします。次回は【Uscreen(ユースクリーン)使い方(ユースクリーン)シリーズ】の第12回となります。
今回の説明は以上です。
お疲れ様でした。
コメント