Uscreen(ユースクリーン)の申し込み方法【Uscreen使い方シリーズ#1】

【ブログ版】Uscreenのお申し込み方法【Uscreenの使い方シリーズ第1回】Uscreen使い方シリーズ

Uscreen(ユースクリーン)の申し込み

Uscreen(ユースクリーン)の申し込み方法をご説明します。

Uscreen(ユースクリーン)では誰でも簡単に、独自の動画配信サービスが作ることができます。しかしUscreenは、アメリカ企業のサービスであるため、申し込みは英語になります。

本ブログでは、そんなUscreenのお申し込みを解説します。ただ、書かれている英語は難しくはないので、もし英語が全くできなくてもGoogle翻訳を利用することで、簡単に手続きすることもできます。

申し込みにかかる時間は、10分程度です。

もしUscreen(ユースクリーン)についてご存じなければ、以下のブログをご覧ください。

動画配信サービスアプリの制作・運用 - Uscreen(ユースクリーン)を上回る品質なのに、低価格

【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】とは

「Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ」とは、Uscreenの使い方を解説したシリーズ集です。

Uscreen(ユースクリーン)のお申し込みから機能紹介、初期設定、各種機能の設定、使用方法などについてを1から解説しております。

当方ジェピスタは、Uscreen社から公認された日本国内唯一のUscreen公認代理店です。

この「Uscreen使い方シリーズ」をご覧いただければ、他の有料教材サイトなどでUscreen教材をご購入する必要は一切ありません。

そもそもUscreenを日本市場に持ってきた、Uscreen第一人者である当方ジェピスタが、本サイトにてUscreenの初期設定方法や使い方を完全無料で公開しているため、他の有料サイトにてわざわざ有料教材をご購入される必要はない、ということです。

シリーズは、YouTubeにて公開している動画版と、本サイトで公開しているブログ版があります。

シリーズを見ながら作業されるのであれば、ブログ版がお勧めです。

» YouTube動画版【Uscreen使い方シリーズ】再生リスト

» ブログ版【Uscreen使い方シリーズ】ブログ一覧

Uscreen(ユースクリーン)をお申し込みする前に

Uscreenは、他のサービスと比べれば格安でサービスを構築することができ、費用対効果が極めて良いサービスです。

ただし、これからUscreenを利用するにあたって、注意しなければならないことがあります。

それは、貴方が想像してるとおりのサービスは作れない、ということです。

念を押しますが、Uscreenを利用して作る動画配信サービスは、貴方がイメージしている動画配信サービスには間違いなくならない、ということです。

では、なぜそのように断言できるか。

その理由は次のとおりです。

私は、これまで多くのお客様にUscreenをご紹介してきました。そして十中八九の方が、実際にUscreenを利用していくなかで、そのようなことを言われるためです。

つまり「多くの方が実際にUscreenを利用してきた」という実績を根拠にして、そのように断言できるということです。

では、なぜほとんどの方が思ったとおりのサービス構築ができないのか?という疑問を持たれることでしょう。

このことに対しては、しっかりとした答えがあります。

そもそもUscreenは、テンプレートベースで動画配信サービスを作るクラウドサービスです。

つまり、あらかじめ用意されたテンプレを使って、動画配信サービスを作らなければいけません。

テンプレを利用するので、貴方独自の編集や変更ができません。

例えばフォントを変更することや、表示されてる案内文の変更などもすることができません。

当然、追加機能を入れるなどということはできません。

Uscreenで作るモバイルアプリについては、動画の配置などの一切の変更を加えることができません。

これらのことは、Uscreenの不便な点であるほんの一部の例に過ぎません。

個人で作る簡易の動画配信サービスとしては、費用が掛からないためUscreenは適していることでしょう。

ただ、法人として作る動画配信サービスとしては、完成形はチープなモノになってしまうので、そのことはあらかじめご留意いただく必要があります。

個人の方であっても、完成形の動画配信サービスに対する期待値をあらかじめ大きく下げていただいた方が良いです。

(Uscreen以外の他のクラウド開発型サービスについても、テンプレート利用になるので、Uscreenだけでなく他社サービスを利用する場合も、同じ問題を抱えることになります。)

動画配信サービスアプリの制作・運用 - Uscreen(ユースクリーン)を上回る品質なのに、低価格

Uscreen(ユースクリーン)の申し込み方法

以下の解説は、現在(2023年3月)のUscreenの申し込み方法とは少しだけ異なる点があります。
以前までは、お申し込みする際にクレジットカード情報の入力が必須でしたが、現在はお申し込み段階でのクレジットカード情報の入力は不要となりました。
つまりUscreenのお申し込みが以前よりも、より簡単になったということです。

とはいえ、無料期間を終える前にご自身でクレジットカード情報を登録しないと、Uscreenの利用ができなくなります。
その大切な「クレジットカード情報の登録方法」については、本節後に続けて解説します。

はじめに、Uscreen(ユースクリーン)公式サイトへいき、右上の「Start Free Trial」をクリックします。

※最初の14に日間は無料お試し期間です。

Uscreenのお申し込みは「Start Free Trial」から

「Join Uscreen」というぺージに変わります。

「Email address」にあなたのメールアドレスを入力します。

Uscreenのお申し込み「Email」を入力


「Industry」下の「Choose your industry」をクリックすると、ドロップダウンが表示されます。ここから、あなたが作る動画配信サービスに適した分野をお選びください(重要ではないので、おおよそ近いもので大丈夫です)。

Uscreenのお申し込み「Industry」を選択


「Continue to next step」をクリックします。

動画配信サービスアプリの制作・運用 - Uscreen(ユースクリーン)を上回る品質なのに、低価格
Uscreenのお申し込み「Continue to next step」


「Almost There!」というぺージに切り替わりました。

Uscreenのお申し込みページ

ここでは、以下の4つの項目を入力します。

  1. What should we call you?(なんとお呼びすればいいですか?)
    ※あなたのお名前
  2. Name your project(あなたのプロジェクト名)
  3. Set your password(パスワード設定)
  4. Add your payment info(クレジットカード情報)

※以下に、入力例があります。

入力したら、「Start free 14 day trial」をクリックします。

Uscreenのお申し込みにて情報入力後、「Start free 14 day trial」


「Set the admin area time zone」というぺージです。

ここでは、あなたがいる場所(及び動画配信サービスを提供している地域)のタイムゾーンを選択します。

ドロップダウンより地域を選択したら、「Set timezone」をクリックします。

※このタイムゾーンは管理画面にていつでも変更できます。

Uscreenのお申し込みページ「Set the admin area time zone」タイムゾーンを選択


以下のようなページに切り替わります。

これで、Uscreenのお申し込みは完了です。

そしてここが、Uscreenの管理画面(管理者ダッシュボード)となります。

お申し込み完了後、Uscreenの管理画面ダッシュボードへ。


この管理画面において、動画配信サービスのデザインから、プラン管理、顧客管理、分析(アナリティクス)などの全てをオールインワンでしていけることになります。

いきなり多くの英語が表示されて、ビックリ恐縮されてしまうかもしれませんが、ご安心してください。

英語が多くあって嫌気がさすかもしれませんがUscreenでは、全てとても簡単にできる設計となってます。そして英語で書かれているものに難しいものはありません。

左メニューから項目を選び、作成やカスタマイズ、管理などを行っていきますが、これら全ての説明をこれからこの【Uscreen使い方シリーズ】にて説明していきます。

全く英語ができない方でもUscreenが使えるようになるよう解説しておりますので、ご安心ください。

Uscreenの管理者用ダッシュボードの左メニュー

このダッシュボードは、英語が苦手な方でも数日触れば慣れるかと思います。

Uscreenのお申し込み後、クレジットカード登録をする|2023年版

前節のUscreen(ユースクリーン)の申し込み方法での冒頭でご説明したとおり、Uscreenのお申し込みをしたら、ご自身でクレジットカード登録をする必要があります。

2023年以降、クレジットカード登録は、お申し込み後にご自身でしなければならない仕様となり、このクレジットカード登録をしないと、Uscreenを利用できなくなります。

以下では、クレジットカード登録の方法を解説します。


はじめに、Uscreenの管理画面にログインをします。※すでにログインされている方は、次へお進みください。

Uscreen(ユースクリーン)のお申し込み後、クレジットカード登録をする方法|2023年-(1)

以下の画像のとおり管理画面にログインしたら、画面左にある「Upgrade Now」という緑ボタンをクリックします。

Uscreen(ユースクリーン)のお申し込み後、クレジットカード登録をする方法|2023年-(2)

すると以下の画像のとおりのページに切り替わります。

ここで「Select plan」というボタンをクリックします。

Uscreen(ユースクリーン)のお申し込み後、クレジットカード登録をする方法|2023年-(3)

すると以下の画像のとおりページに切り替わります。

クジレットカードでのお支払いを希望される場合、以下の画像と同じように「Card」を選択します。

そしてクレジットカード情報を全て入力します。

Uscreen(ユースクリーン)のお申し込み後、クレジットカード登録をする方法|2023年-(4)

クレジットカード情報を全て入力したら、「Complete Order」をクリックします。

Uscreen(ユースクリーン)のお申し込み後、クレジットカード登録をする方法|2023年-(5)

【YouTube動画版】Uscreen(ユースクリーン)の申し込み方法

今回の説明と同じ内容を、YouTubeにて動画公開しています。

Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ【YouTube動画版】と【ブログ版】

【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】にはYouTubeにて公開している【動画版】と、本サイトにて公開している【ブログ版】があります。

» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】再生リスト【YouTube動画版】

» 【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】ブログ一覧【ブログ版】

次回は「管理画面(ダッシュボード)の紹介」

次回は、管理画面(ダッシュボード)について解説します。次回は【Uscreen(ユースクリーン)使い方シリーズ】の第2回となります。

コメント

タイトルとURLをコピーしました