YouTubeでライブ配信をする際に、スパチャ(スーパーチャット)という機能があります。
これは「ライブ配信を視聴しているユーザーが、配信者に対してお金を送ることができる」といった機能です。
つまり「ライブ配信者はライブ配信中に、ユーザーから投げ銭を受け取ることができる」というものです。
スパチャ機能については、以下のYouTube公式動画をご参照ください(開始~30秒まで)。
動画配信サービスの開発を専門とする当方ジェピスタでは、このような「ライブ配信中にユーザーからスパチャ(投げ銭)を受け取ることができる機能」を現在、開発しております。
私の知る限り、独自の動画配信サービスを開発することができる開発サービスのなかで、スパチャ機能を実装できるサービス(業者)はありません。
これはなぜなのか?という疑問を持たれることでしょう。
「YouTubeで出来ているのに、なぜ同じ機能を開発できないんですか?」といったご質問をいただくこともあります。
独自の動画配信サービスをご検討されていて、少しでもリサーチをした方ならご存じのことですが、「YouTubeで当たり前にできることが、独自の動画配信サービスではできない」ということは至極当然のことです。
これについては、少しお考えいただければ簡単に分かることです。
まず、YouTubeの母体はGoogle社です。
Goolge社はこれまで何千億円といった予算規模で、YouTubeの開発してきており、そしてアップデートを続けています。
つまり、Google社は何千億円といった投資をして、現在のYouTubeの機能を実装してきているということです。
逆をいえば、
「YouTubeのような機能を入れた動画配信サービスが、たった1,000万円程度の予算で作れる」と思ってしまえば、それはとても浅はかな考えであるといえます。
無理な話ではありますが、もし貴方がGoogleと同じような予算を用意できれば、YouTubeのようなサービス構築が可能になる、ということです。
とはいえジェピスタでは、可能な限り安い金額で「スパチャ機能を入れた動画配信サービスの開発」を予定しております。
「スパチャ(投げ銭)機能を、独自の動画配信サービスに入れる」という開発について、また更新します。
動画配信サービスの開発について、ご相談がありましたらお気軽にお問い合わせください。