昨今、YouTubeにおける動画配信や、NetflixやAmazon Prime Videoのような定額制動画配信サービス、さらにメンタリストDaigo氏が独自で開発・リリースしたDラボのように「動画配信サービス」というものが台頭しております。
Uscreenというサービスを利用すれば、NetflixやAmazon Prime Videoのようなオンデマンド動画配信サービス(VOD)を、誰でも簡単に作ることができ、しかも費用は月額たった8,000円程度である、ということはJEPISTAにおいて何度も紹介させていただいております。
今回は、あなた独自のウェブサイトにおいて、あらかじめ作成した動画をLIVE配信することができる「Live TVシステム」というサービスについて紹介します。
作成済み動画のLIVEストリーミングをしているサイト例
作成済み動画のLIVEストリーミング(疑似ライブ配信)をしているサイトには、例えばNHK TVやABC News、CBS Newsなどがあります。
上記リンクからお分かりのとおり、これらニュースサイトでは、ストリーミングするほとんどのコンテンツが予め録画・作成された動画であり、それらをつなぎ合わせて生配信としてストリーミングしています。
「疑似ライブ配信」とは
疑似ライブ配信とは、あらかじめ作成された動画をライブ配信としてストリーミングする、というものです。
例えばYouTubeで行われるライブ配信(生配信)とは、撮影と配信が同時となるものですが、この疑似ライブ配信においては、録画や動画編集を終えた動画を、生配信として流すというものです。
先に例として挙げたNHK TVやABC News、CBS Newsについても、予め収録し編集を終えたものをライブストリーミングしていることから、疑似ライブ配信となります(一部ニュース等については生配信しています)。
JEPISTA Serviceが提供するLive TVシステムとは、この疑似ライブ配信をあなた独自のウェブサイトにて実装するというサービスとなります。
なお、本解説における「作成済み動画のLIVEストリーミング」とは、この「疑似ライブ配信」と同じ意味となります。
JEPISTA Serviceとは
本サイト「JEPISTA」の管理人である深谷が運営するウェブ開発サービスです。
「Uscreenサポート」や「ECサイト」、「独自動画配信システム」などの開発・運営サポートを提供するサービスです。
【Live TVシステム】サービス概要
Live TVシステムとは、事前に録画・作成した動画をあなた独自のウェブサイトにおいてライブストリーミングする、というJEPISTA Serviceが開発・運営するサービスです。
要するに「疑似ライブ配信」のシステム開発・運営をするサービスということです。
Live TVシステムを実装すると、あなたのウェブサイトを訪れるユーザーの方は、そのウェブサイトにおいてテレビのように生配信を視聴することができます。
先述したニュースサイトと同様なものができる、というイメージです。
以下のサンプル動画にてご確認ください。
【Live TVシステム】サービス費用
JEPISTA Serviceにて提供する【Live TVシステム】に係る費用についてです。
本サービスに係る費用には大きく2点あります。
一方が「開発費」、他方が「運営費」となります。
開発費とは
開発費とは、ウェブサイト開発及びシステム導入に係る費用です。
「Live TVシステム」を作るにあたっての開発ということです。
この費用について、「新しくウェブサイトをお作りになる場合」と「既存のウェブサイトにシステムを実装する場合」が考えられますが、JEPISTA Serviceでは「新しくウェブサイトをお作りになる場合」を原則とします。
※「既存のウェブサイト」をお持ちの場合、お持ちのそのウェブサイトのサブドメインにて、新たなウェブサイトを制作し、本システムを導入させていただきます。詳細はお問い合わせください。» ご相談・お問い合わせ
よって「新しくウェブサイトを作る」ということから、JEPISTA Serviceにおける「ウェブサイト制作・運用」をご利用いただきます。
この「ウェブサイト制作・運用」の費用については、月額制であり16,280円(税込)となります。※開発費無料・12か月契約となります。
以上のことから、この【Live TVシステム】に係る開発費は、月額16,280円(税込み)となります。
運営費とは
運営費とは、Live TVシステムを運営する費用です。
システムが完成後、ストリーミングをしていくこととなりますが、この運営についてはJEPISTA Serviceが担当致します。
※「開発のみ」の引き受けはしていないこと、またストリーミングを構成するプログラム等の詳細については企業秘密であることからお伝えすることができない、という点についてご留意ください。
運営費額の決定について
ひと月にかかる運営費の金額については、Liveストリーミングをする時間に依ります。
「毎週土曜18:00~21:00間でLiveストリーミングする場合」における月額運営費は以下のとおりです。
※あくまで1例であり、条件は交渉次第となります。
1日当たり3時間の稼働
1日当たり3時間の稼働 × 4.3回(ひと月は約4.3週) = 12.9時間(月の稼働時間)
12.9時間 × 1時間当たりの運営費単価「¥5,000」= 64,500円
なお、この「運営費」の他に、毎月サーバー代等の費用が別途発生します。
視聴者の数等によるサーバー使用料(データ転送量)にもよりますが、おおよそ月額2~5万円がかかります。
繰り返しになりますが、上記はあくまで一例であります。
Liveストリーミングをするうえでの想定視聴者数や、お客様のご予算の状況等により、内容が変わります。
サービスが高い、とお考えの場合
先述の例のとおり、ストリーミングの時間にもよりますが、運営費が高額となる場合があります。
もし「高いが、どうしても疑似ライブ配信が欲しい」とお考えであれば、長期契約にすることを条件として運営費単価を下げるなどというような方策を考えたうえで、ご予算に合うよう柔軟に対応させていただきます。
費用が大きくなってしまうであろうことから、私としましても心苦しいところではありますが、本件サービスの運営においては「Liveストリーミングをしている間、専門家が付きっきりとなる」という性質であることから、その分運営費がかかることとなります。
そしてそのことは、「専門家が付きっ切りである必要のない、オンデマンド型の動画配信サービスの運営とは性質が全く異なる」ということについて、ご理解いただきたく思います。
なにかご相談やご不明な点がある場合は、お気軽にご連絡ください。» ご相談・お問い合わせフォーム
コメント