JEPISTA(ジェピスタ)とは、WordPressサーバーや動画配信サービスを作れるシステムサービス、ウェブ開発に関する情報を発信するブログサイトです。
「WordPressサーバー」に関する情報発信について
JEPISTAではWordPressサーバーの真の情報を発信することで、WordPressユーザーにとって本当に適切なサーバー選びができるようになることを目的として、情報を発信しております。
WordPressサイトにとってサーバーはサイトの基礎となる極めて重要な要素です。
だからこそJEPISTA深谷が、実際に各サーバーを利用してみてページスピードを調査し、それらを結果を完全無料で公開しております。
日本国内で人気があるXserverやmixhostから、世界トップ3サーバーと評されるKinstaやwpEngineまで、10以上のWordPressサーバーのスピードを計測し、各サーバーの「本当の速さ」を報告します。
したがって、ただ単にアフィリエイトリンクを張り付けただけのオススメだけをしている無責任なサイトとは違い、深谷が実際に全サーバーを利用し、そのサーバーのスピード検証をしたうえで、各サーバーのパフォーマンス結果をみなさんにご報告させていただきます。。
もちろん「スピード検証を実施している様子」や「検証データ」については全て動画で公開しております。
※以下のリンクのランキング箇所「検証動画を見る」から実際の検証の様子をご視聴いただけます。
※また「検証データを見る」から各検証データと、そのデータレポートのリンクにアクセスすることができます。
JEPISTAの情報をご活用いただくことで「そのサーバーは本当のところ、どれくらいのスピードなのか」ということをあらかじめ知ることができます。
よって失敗することなく、あなたが本当に求めているサーバー探しのお役立ちになれると確信しております。
「Kinstaが一番である」という明確なスタンスと、その理由
JEPISTAでは、WordPressサーバーのなかでも特に米国の爆速サーバーKinstaに関する情報の発信に注力しております。
これは、国内外合わせて10以上のサーバーを乗り換えしてきたJEPISTA深谷が、地球上でもっとも最高なWordPressサーバーと結論付けてたためです。
Kinstaとは、WordPressサイトのために最適設計されたプレミアムマネージドサーバー(Premium Managed Server)です。
Kinstaについてご存じない方は、以下のブログと動画にて解説しております。
WordPressサーバー・スピード偏差値ランキングでは、全てのWordPressサーバーを同じ条件のもと、スピードチェックを実施しております。
そしてこのKinstaの速さは、常に他の圧倒しています。
日本国内で人気のXserverやロリポップ、さくらのレンタルサーバとはレベルが違うこのKinstaですが、もし「Kinsta vs Xserver」、「Kinsta vs mixhost」、「Kinsta vs wpX Speed」などのスピード対決の実証結果をご覧になりたい場合は、以下のブログ一覧からお探しいただけます。
Googleは「WordPressサイトを運営するならKinstaの利用をご検討ください」と、その公式ドキュメントのなかで発表しています。
世界でごまんとあるサーバーのなかから、Googleが一番にKinstaを紹介していることからも、
Googleがもっともお勧めできる、高品質なサーバーサービスであるということがわかります。
JEPISTAでは、そんなGoogleが一番にお勧めしているKinstaに、WordPress初心者の方でも簡単にサーバー引っ越し(サーバー移転)が出来るよう、その方法を徹底解説・完全公開しております。
文字ベースの解説となる【ブログ版】と、動画解説となる【YouTube動画版】があります。
これまで多くの方から「Kinstaへのサーバー移行が簡単にできた」と報告をいただいております。
もし、私が解説する方法でサーバー引っ越し上手くできない場合は、お気軽にご相談フォームにてご連絡ください。
「動画配信システム」に関する情報の発信について
JEPISTAでは、動画配信サービスを作ることができるサービスについて、情報発信をしております。
「Netflixのような動画配信サービスを、独自で持ちたい・作りたい」とお考えにの方のためのお役立ち情報を発信している、ということです。
» NetflixやAmazon Prime Video、Dラボのような動画配信サービスを作れるサービス
近年、Amazon Prime VideoやNetflix、Disney+が世界的に流行し、それら動画配信サービスは成長し続けています。また、YouTube側による突然の利用規約の変更や広告単価の変更に伴い、独自で定額制の動画配信サービスを運営していく、というトレンドが始まりを見せています。
» メンタリストDaigo氏は、なぜ独自の動画配信サービス【Dラボ】を作らなければならなかったのか
このような市場変化のなかで、独自で動画配信サービスを持つということの意義とビジネスチャンスが大きくなっています。
誰でも簡単に動画配信アプリが作れる「Uscreen」とは
Uscreenとは、誰でも簡単に動画配信サービスを運営することができるアメリカのサービスです。
Uscreenを使うことで「動画をオンライン販売すること」や「動画をオンラインでレンタルすること」、また「定額制の動画配信サービスを運営すること」などが簡単にできます。
要するに「Amazon Prime VideoやNetflixのような動画配信サービスを、初心者の方でも簡単に作成し、運営していくことができる」というサービスです。
しかもUscreenでは、たった月額5,000円から動画配信サービスを作成・運営することができます。
これは、日本国内のサービスに比べれば10分の1程度と超格安です。
加えて、日本国内のサービスとは比べられないほど機能が豊富で、使い方は簡単です。
Uscreenとは?ということについて、以下のブログをご覧ください。
私は、定額制の動画配信サービスを、自前で開発するウェブ開発者です。
私自身も、実際にUscreenにて動画配信サービスを作りましたが、初心者の方でもできるほど簡単に作れてしまいます。
「動画配信サービス」について研究をしており、かつ自身でも実際に開発をしている私の立場から言えることに「Uscreenは最強サービスだ」ということです。
» 【おまけ情報】私が開発した定額制動画配信サービス「JEPISTA Prime」
Uscreenに関する情報発信「Uscreenの使い方シリーズ」とは
JEPISTAでは、格安なのに高品質な動画配信サービスが作れてしまうUscreenの使い方や設定方法などを一から徹底解説するUscreen使い方シリーズなるものをご用意しております。
Uscreenでは初心者の方でも簡単に動画配信サービスを作成・運営することができますが、アメリカのサービスであるため、表記は全て英語となります。
したがってこの「Uscreen使い方シリーズ」では、日本の方にも不自由なく使っていただけるよう、Uscreenの申し込みから機能紹介、設定方法や使用方法などを徹底解説しております。
【Uscreen使い方シリーズ】にはYouTubeにて公開している【YouTube動画版】と、本サイトにて公開している【ブログ版】があります(もちろん全て完全無料で公開しております)。
JEPISTAでは、Uscreenのような日本発では考えられない最強サービスに関する徹底した情報発信、例えばUscreen使い方シリーズを作り、全て完全無料で公開しております。
さらに、ご不安だと思われる方向けに無料サポートも提供しております。
このような情報発信・無料サポートをしている理由についてですが、「これから独自の動画配信サービスを通じて、より良いコンテンツを世に出していきたい」と頑張っておられる方を、本当に応援したいという思いから、このような情報発信というかたちで微力ならがらお力添えできればと思っております。
「これから頑張りたい」と思われている個人の方やスタートアップの方、会社のなかで「動画配信サービス」を作るという新しいプロジェクトを担当されている方から、YouTuberの方までさまざまな方がいらっしゃるであろうと思います。
独自の動画配信サービスを通じて「世に良いコンテンツを出したい」という思いがあるあなたのファンでありたいと勝手ながら思いますし、そのようなわくわくするプロジェクトに少しでも参画できればとも思ったりします。
質問でもご相談でも結構です。何かあればご相談・お問い合わせフォームからご連絡ください。
ご相談はお気軽にどうぞ
JEPISTAでは、Kinstaに関することやUscreenに関することのご相談を、随時受け付けております。
お気軽にご相談ください。» ご相談フォーム